2019年6月5日(水)に明治大学自動運転社会総合研究所により開催されたシンポジウム「自動運転とサイバーリスク〜香川・群馬・明治の3大学連合による小豆島実証実験をもとに〜−道交法におけるデータ記録のあり方−」に、Public Affairs担当の三輪哲大が登壇しました。 三輪の発表は、肥塚肇雄・香川大学法学部教授の結果報告の一貫として行われました。主な内容として、3月に小豆島で行われた自動運転公道実証実験における、地域住民の社会受容性調査の結果が報告され、自動運転に対する地域の期待と不安が浮き彫りになりまた。 自動運転とサイバーリスク ~香川・群馬・明治の3大学連合による小豆島実証実験をもとに~ ー道交法におけるデータ記録のあり方ーwww.meiji.ac.jp/osri/topics/2019/6t5h7p00001c39l9-att/20190605_compressed.pdf
0 コメント
メッセージを残してください。 |